携帯電話のリサイクルが停滞しているようです。
私も古いやつとってありますが、使ってないならリサイクルに出したほうがいいかな?
目覚ましに使うとか考えてもみなかったな。今使っている目覚まし時計がゴチャゴチャして使いにくいやつなので、いいアイディアかも・・。
携帯電話 リサイクルが停滞 「思い出」で保存する人多く
7月5日9時57分配信 毎日新聞
携帯電話・PHSのリサイクルが停滞している。通信業界の調査では、回収台数は統計を始めた00年度の1361万台をピークに減少傾向が続き、06年度は662万台と半減した。携帯端末の多機能化が進んだことで、通話をしなくなっても電話帳や目覚まし時計として使ったり、写真やメールを「思い出」として保存する入れ物として残しておくケースが増えたためだ。
今年5月の調査では、使わなくなった携帯を手元に残す理由は、「コレクション・思い出」が35%で最多。処分後も、電話帳(14%)▽目覚まし時計(16%)▽デジカメ(5%)として使う人も多い。ダウンロードで購入した音楽やゲームが、著作権の問題で新端末に引き継げないことも、リサイクルの妨げになっている。一方、「なんとなく」(22%)▽「専売店に持ち込むのが面倒」(6%)という回答も多かった。
携帯電話は、機種変更・解約時などに専売店が引き取り、リサイクルする。携帯端末には、金・銀・銅など希少金属が含まれるほか、プラスチックなどの金属以外の素材も再資源化が可能で、リサイクルのメリットが大きい。リサイクル事業の収支は黒字という。
通信業界は、昨年末から一部の量販店に回収ボックスを設置するなど、リサイクルの「てこ入れ」を始めた。最大手のNTTドコモは6月、業界で初めて、コンビニエンスストア「ampm」の一部店舗にもボックスを設置した。【野原大輔】
<引用:Yahoo!ニュース>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070705-00000008-maip-bus_all