日本のニュースにはすごい発見が毎週のようにありますね。
<Yahoo!ニュース>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100709-00000571-san-l11
コーヒー好きには朗報か?と思いましたが、コーヒーを飲むくらいでは記憶への影響はないそうです。
<北大>海馬の神経細胞、カフェインで増強 研究チーム発表
カフェインには、筋肉を収縮させる働きがあることが知られている。神谷教授は「実験で使ったカフェインは高濃度なので、コーヒーを飲むくらいでは記憶への影響はない。だが、カフェインや同様の働きを持つ物質から、認知症などの薬を開発することができるかもしれない」と話す。【山田大輔】
<引用:Yahoo!ニュース>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080805-00000029-mai-soci
困ったな・・最近運動してないし。貧乏揺すりじゃだめか?
よく動く人、がんリスク低い=8万人追跡調査−厚労省研究班
日常生活で体をよく動かす人ほどがんになりにくいことが、厚生労働省研究班の大規模疫学調査で分かった。米国の疫学専門誌に10日までに発表した。研究班の井上真奈美国立がんセンター室長は「活動的な生活ががん予防の一端を担える可能性がある」としている。
研究班は1995年と98年、全国10地域の45〜74歳の男性約3万8000人、女性約4万2000人を対象に、身体活動の時間を(1)肉体労働や激しいスポーツの時間(2)歩いたり立ったりする時間(3)座っている時間(4)睡眠時間−に分けて調査。2004年末まで追跡したところ、この間に男性 2704人、女性1630人ががんになった。
<引用:Yahoo!ニュース>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080710-00000049-jij-soci
そんな簡単なもんなの?うちの猫なんか掃除機大嫌いで、出しただけで逃げていくけど・・
ノミ退治、掃除機で吸い込めば十分=米研究者
[ワシントン 18日 ロイター] 米オハイオ州立大の研究者らは18日、ノミの退治は掃除機で吸い込むだけで十分だとの見方を示した。掃除機で吸うことにより、ノミの成虫の96%、幼虫の100%が死ぬことが分かったという。
同大で昆虫学を専攻するグレン・ニーダム準教授は、家庭で最も一般的にみられるネコノミを対象に研究。「どんな掃除機であれ、吸い込まれたらノミの最期になるだろう」と述べ、掃除機の内部でノミが繁殖する心配はないとしている。
学術誌に発表した論文でニーダム準教授は、掃除機のブラシ部分を通るときにノミの表皮部分がこすれてなくなると指摘。それによって、ノミは乾燥して死ぬのではないかと話している。
<引用:Yahoo!ニュース>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071220-00000436-reu-ent
珍しくNZからのニュースです。そうなんですよ。これ!連日ニュースになってます。今晩やる消費者の味方番組「Target」で詳しく放送するそうですが・・。NZのディスカウントショップなどで子供服を見るとほとんどが中国製ですからね。TVではNZ製品を買おう!みたいな呼びかけしてますが、ほとんど見ないし、あっても高いでしょう。
しかし、これってNZだけなのかな?
この「Target」って番組はスゴイです。隠しカメラを仕込んで色々なビジネス(引越し業者、クリーニング業者、レストランからありとあらゆる食品業者まで)を観察。消費者に伝えます。もちろんとんでもない業者がいるもので、毎週驚いてしまいます。(仕事よりも女の人の下着が入ったタンスを見るのに忙しいハウスクリーニング業者や、とんでもないバクテリアが検出された有名レストランなど)業者の名前も働いている人の顔もばっちり出るので、かなり硬派ですねこの番組。
今度は子供服、NZで中国製から大量の発がん物質
同テレビによると、この量のホルムアルデヒドは、がんのほか、皮膚炎や呼吸障害を引き起こす可能性がある。同テレビは21日に番組を放送する予定で、それまでは商品名などは明らかにしないとしている。
<引用:Yahoo!ニュース>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070820-00000213-yom-int
NZの紫外線は日本の7倍以上とか言われていますので、子供達には冬でも日焼け止めクリームを塗ることが多いです。日に当たると暑いというより痛いと感じることがあるくらい。しかも危険日は夏よりも春先(南極のオゾンホールが広がる時期)、晴れの日だけでなく曇りの日も危ないそうです。オセアニアに来る予定のある人は季節を問わずに日焼け止めクリームを持参又は購入することをオススメします。
私が子供の頃は夏休みとかになると結構日焼けしてましたが、年をとってから影響が出てくるんですね。怖〜っ
紫外線対策 子供に視線 資生堂、全国の小学校で啓発活動
資生堂ビューティーソリューション開発センター参事・薬学博士の林俊克さんは「生涯浴びる紫外線量の半分は18歳までに浴びるといわれている。つまり、18歳までに、いかにケアをしたかが大切」と話す。同社は現在、全国の小学校を中心に「ジュニアプロジェクト」を実施。子供や父母らを対象に、紫外線の肌への影響やその防止方法などを説明している。「まだ子供の紫外線対策は遅れている。まずは啓発活動を通してニーズをつかんでいく」方針だ。
<引用:Yahoo!ニュース>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070730-00000002-fsi-bus_all
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。